築古マンションに暮らす

家族4人(0歳、3歳の娘)、築47年63平米をリノベーションして住みます。現在は同じく築47年の42平米暮らし。

「家事を手放してシンプルに暮らす」を読みました

Living Smallのブログ著者のAkiさんの本「家事を手放してシンプルに暮らす」を読みました。

家事を手放してシンプルに暮らす (正しく暮らすシリーズ)

新品価格
¥1,296から
(2017/7/7 13:42時点)

もともとブログ発端だからか、細かく項目立てされていて、ひとつひとつが読みやすく、さくっと読めます。 私が読み漁っているからか、収納や暮らしに関する最近の本の装丁ってどれも似てるような気がしてる、、。それもあって読みやすい??

Akiさんの特徴は家事や料理さまざまな場面で「15分モジュール」を紹介されてます。15分単位で区切ってやることをこなしていく。 仕事みたいだけど、効率的でタスクをこなす、って捉えると気がすすまない家事もこなせそうです。

今回も気になったトピックスを自分のためにまとめておきます。

年度管理の家計

マネーフォワードを毎日開くのが趣味化してる私にはできそうにないかもしれないけど、年度管理のほうが大局をつかめて節約に繋がるというのはちょこちょこお金関連の記事でも見かけます。

という管理だけだそうです。

この予備費が膨大にあると元も子もないけど、、。

詰め替えない

詰め替えず、調味料は調味料でまとめてひとつのコンテナボックス(IKEAのVARIERAとか)に入れておく。

詰め替えボトルに詰め替えるのも手間だし衛生面も不安。

というのは確かにわかる。。あとは詰め替えると出しやすさはアップするから詰め替えるものと詰め替えないものと並存で私はいきたいなぁ。

研ぎ棒

これ、いいな。省スペース。

タイルカーペット

先日東リに行った時に気になった商品を使われてました。たしかになぁ、、怒るくらいなら一時的にカーペット敷いて好きにしていいよ〜ってくらいの寛大な心で毎日を過ごしたいよね。

料理はシンプルに調味料は良いものを使う

これはとっても共感、賛成〜。 調味料は少し良いものを使いたい。 まぁ、育ち盛りの子供を抱え消費量がググッとあがったらこの通りは行かなくなるかもしれないけど、三河みりんを気兼ねなく買えるよう働いていたいものです。

全体的に読みやすく、働きながら1-5歳くらいの子育てされている方には参考になることが多い書籍だと思います。

食洗機はミーレ25周年モデルに決めた!

食洗機は3社見て、ミーレに決めました! 決め手は値段ですw 25周年モデルが発売されており、税抜25万こちらに決めました。

ミーレ、ボッシュ、アスコの訪問記は以下。

25周年モデルは通常機種と何が違う?

表参道のミーレで聞いてきました。

スタンダードな60cm幅タイプのドア材取付専用タイプSCiの一番安価な『G6100SCi』(税抜31万)の機能縮小バージョンです。

縮小されている機能は

  • カトラリートレイが3Dではなく通常版
  • クイックウォッシュメニューが無い
  • 可倒式ワイングラスホルダーが無い
  • 操作パネルはステンレスのみ

です。 写真左が25周年モデルで、右がG6100。

ミーレの25周年モデル(右列)を見てきた。機能最小限で値段含め気に入った。- カトラリートレイが3Dじゃない- 短時間モードがない- ワイングラス掛けがない- 操作パネルはステンレス- 操作パネル下はキッチンに合わせて作る必要あり - 通常モデルより6万安い25万税抜!#g4920sci #miele #食洗機 #築古マンションに暮らす #リノベーション #renovation #家づくり記録 #リノベーションマンション

  • ワイングラスはもともと食洗機に入れる予定はなかったのでグラスホルダーは不要
  • 毎日朝晩の洗い物を夜中に回す予定なのでクイックウォッシュモードも無くて大丈夫
  • 3Dカトラリートレイはあったら嬉しいけど無ければ無いで通常カトラリートレイでやりくりできる

と思い、お買い得なこちらに決めました!

リノベーションなので扉材の取り付けも問題なし。

アスコは使い勝手も良さそうだったのですが、見積もりをとったらほぼ50万で、、、高すぎるので諦めました。食洗機がない今に比べたら存在するだけで有意義!

空想シンプルライフ #011-020 食器

空想シンプルライフをはじめます。

食器編をまとめて。

011 ARABIA EEVA オーバルプレート 25cm

和食にも洋食にも中華にも。 ワンプレートごはんも。 カレーもパスタも。 取り分けるおかずをドンとのせても。

012 ごはん茶碗

私は10年以上前に1日陶芸体験で作ったごはん茶碗を愛用中。

1年前に少しヒビが入り、ただいま金継ぎ教室にて細々と修理中。

金継ぎ教室、都内色々あります。

013 汁椀

いい汁椀を探してます。 どこで買ったのか不明な汁椀をずっと使ってます。 食洗機を導入するので食洗機対応の汁椀、そんなにいいものじゃなくてよいからひとまず今のを食洗機に入れてみます。

014 お箸

漆塗りより、木そのままのお箸が好きです。 でも食洗機不可が多い、、、まぁ今あるやつを入れてみちゃおう。

高いものに憧れたけど、娘に食べさせる時自分の箸を使って運んだら3歳女子が箸を噛んで折ってくれたのでそんなに高くないのを使ってる。

015 ポーリッシュポタリーのマグカップ

いろんなマグを持っていたけど、いまは毎日このマグでコーヒーを飲んでます。 4種類の柄で4個持っていて、来客時も日常もポーリッシュポタリーのマグな我が家。

カフェオレを飲む、たっぷり飲みたい時には少々物足りないのでもう少し大きいマグもやはり必要かもなぁとは思ってます。

016 iittala カルティオ タンブラー

こちらも日常も来客時も活用! ひとまずクリアを持ってます。 丈夫だし、洗いやすいし、スタッキングできて収納しやすい。

017 danのカトラリー

カトラリーはDANでじわじわ揃え中。

018 mina perhonenのこどものうつわ choucho

朝のヨーグルトはこの器と木のスプーンで。

019 木のスプーン

ヨーグルト食べる用に。 あれ?シンプルライフじゃないかも?! 『まかない計画』さんのスプーンを愛用中

020 モロッコのプレート

ロッコの器。青色のプレートは使いやすい。朝食は毎日これ。

あ、、豆皿が漏れてる。。!

タオルウォーマーってどうなの?!

タオルウォーマーを入れたいんだよね

と旦那氏が言ったことで初めて知ったタオルウォーマーという存在。

うちのリノベーションでいくつかつけてますよー

と設計担当。意外と知られている存在なのか?!タオルウォーマー。

ネットで調べ、タオルウォーマーを作っている会社のショールームを見てきました。

目次

  1. タオルウォーマーとはなんぞや
  2. メーカーは?
  3. お値段は?
  4. 電気代は?
  5. 実際に見てきた
  6. 我が家はどうする?!

タオルウォーマーとはなんぞや

その名の通り、タオルを温めてふかふかにしてくれるものです。壁付けができて、ものによっては暖房にもなります。 見た目におしゃれなものもあり、最近設置する家庭がじわじわ増えているそうです。

管の中に水が入っていてそれを電気で温めて循環させて温まる仕組みだそうで、電源とアースが必要のようです。

メーカーは?

いろいろ出てきているようですが有名かつおしゃれなのはピーエスのタオルウォーマー、お買い得なら森永、おしゃれでピーエスほど高くないのがdimplexです。

お値段は?

ピーエスは安いものでも11万〜。施工費含まず!です。お高い。。

森永、dimplexは3〜4万で品物は手に入りそうです。

ディンプレックス タオルラダー 電気タオルウォーマー TL120CSJ

新品価格
¥29,800から
(2017/7/4 17:20時点)

[スウェーデン製]森永タオルウォーマー  梅雨時や冬のシャワーの後も心地よい、ふかふかの状態に!

新品価格
¥31,752から
(2017/7/4 17:20時点)

電気代は?

PSのHPには以下の記載。

Q ランニングコストは?

A 使い方や建物によって異なりますが、連続運転の場合1日約120円程度です。 ※650W、24時間スイッチONで8時間通電、電気料金単価22円で算出

dimplexには

電気代の目安 1日 約19円、1ヶ月 約570円 ※電気料金の目安単価が1kWhあたり27円(税込)、使用時間が1日6時間(朝3時間・夜3時間)、使用電力が120Wの場合

森永もdimplexと同じくらいの記載でした。

PSだけやけに高い!dimplexのような条件下だともう少し安くはなりそう。

実際に見てきた

電気代のことも気になるしせっかく実物を見れる場所があるので見て来ました。

PSジャングル、なんだか森が広がっていそうな名前です。

予約が必要でしたが当日9:30ごろに電話し11:00過ぎの往訪でokでした!

3タイプが展示され2機種稼働しているとのことで、見て参りました。

30〜80℃まで設定でき、タオルウォーマーとして使うなら30-40℃で十分だそうです。

高温設定されていたタオルウォーマーは触ると熱っっ!となりました、、、温度調節が下部にあるので子供が温度調節を触らないよう要注意、かつ、暖房として使うときもバーに触らないよう要注意です。

気になる電気代は、350wモデルはタオルウォーマーメインだけど、600wモデルは暖房にもなるため24時間電源を入れておくとやはりHP記載の通りの消費。

タオルウォーマーとしてだけ数時間の利用なら他社想定と同じくらいでは?との回答でした。

我が家はどうする?!

採用しません。 見た目からPSがいいなと思いましたが、

  • 品物が高い
  • 維持費もかかる
  • 活躍するのが主に秋冬
  • 子育て真っ盛りの生活にそぐわなさそう という理由から見送ります。

タオルウォーマーとしてだけ使うなら電気代はインパクト低そうですが、電源消し忘れリスクがありますし、、(主に旦那さん!)10万出してまで導入すべきものじゃない!との判断です。

戸建で底冷えする洗面所ならアリだし、戸建の暖房としてこの手のものを導入するのも室内が乾燥しないし、インテリアとしても素敵だしいいなぁとは思いました。

タオルウォーマーは生活を楽にしてくれるものではなく、質を高めてくれるものです。 働きながら子育て、の我が家にとって質より求めるのは楽!時短!家事からの解放!です。

お風呂タイムなんて子供2人を入れてるから毎日バッタバタで、タオルはあればよくて、ふかふかじゃなくていい。 (私の心の声)

10万出すならルンバでしょ!!

となりました。

そして私の興味はルンバに移って行くのである。

リノベ打ち合わせ6回目

チビ2人を連れての打ち合わせ。 素材を決める打ち合わせ。

決めたこと

  • 無垢フローリングの貼り方→ヘリンボーン(矢羽貼り)
  • 洗面所、トイレの床のタイル
  • キッチンのフロアタイル
  • 小上がりの和紙畳
  • 寝室のカーペット
  • ウォークインクロゼットのフロアタイル
  • 玄関の天然石タイル
  • キッチンの面材
  • シューズクローゼットの色
  • インナーサッシの色
  • インナーサッシの鍵の位置

振り返るとたくさん決定しました。気持ちが良い。サンゲツ、東リ、平田タイル、名古屋モザイクを見に行っておいてよかったー!

気になることは図面書き込み

打ち合わせ時に確認したいことは前回の図面に直接書き込んでます。 ↓

思いついた都度書き込んで、漏れを防ぎ、確認時も漏れないようにしています。

このあと決めること、やること

  • 塗装壁の色
  • コラベルの色パタン
  • 洗面収納の扉の高さ
  • 電源の位置
  • 照明の位置
  • スイッチの位置
  • フックなど取り付けたいものの位置
  • 施主支給品の手配

各種位置は現場で決めるそう。 そして、一週間後か、二週間後には壁は立ち上がっていて部屋の区切りはできているとのこと!

はやい!

どんな空間になるのかという楽しみと、 もう決まっちゃうのね〜〜という寂しさ?が入り混じってます。

再び名古屋モザイクのショールームに行ってみた

床よりも壁は決定まで少し時間があるとはいえ、夫婦で動ける土日は限られているのでコラベルの色味を決めるために名古屋モザイクのショールームに行ってきました。

前回の訪問記録 ↓

やはり実物見ると悩む

主人曰く、カタログに載っていたミックス貼りの左の列の3つが気になる、とのこと。

ミックス貼り

私は単色貼りも気になっていますが、せっかくいろんな色味があるしミックスできるのだからミックスでよいと腹落ち。

あとは、色味。

貼るのは洗面台と鏡面の間から、横の洗濯機置き場の後ろの壁全体。

洗面所の印象を決めるタイルであり、面積も割とあるのであまり派手な色味は落ち着かないから白やベージュを基調にポイントで色を使いたい気持ち。

見本から色を足し算引き算

なかなか決まらない私たちにスタッフからアドバイスが!

気になるミックス貼りを基に色をベース色(私たちの場合はベージュや白)で埋めていくとよいですよ

ミックス貼りのパタン1(ミックス貼りの左上)から色の足し算引き算を繰り返し、最終的に3パタンに絞りました!

この中から決める

  • 私ミックス

  • 旦那ミックス1

  • 旦那ミックス2

この色味のサンプルを自宅に送ってもらいあとは家で見直して決めます!

床タイルも見てきた

ついでなので洗面所とトイレの床タイルも見ました。 先日平田タイルで見つけたお高いタイルに雰囲気の近いものを見つけました! こちらをトイレに採用したい。 サンプルをいただき、明日の打ち合わせに持って行きます。

平田タイルのwonder ↓

なかなか有益な1時間半でした。

何よりも長女がタイルを選ぶ間ずっと寝ていたことでじっくりタイルを選べてよかった(๑˃̵ᴗ˂̵)

フロアタイル 東リvsサンゲツ 比較してみました

キッチン、洗面所、トイレの床材を見てきました。

週末には決めねばならぬ!というスケジュール、カタログで決めるのは嫌なので実物を見たくショールームへgo!

  • 田島
  • サンゲツ
  • 東リ

あたりが候補と言われ、ショールームのあり私の地元、名古屋が本社で馴染みのある『サンゲツ』に向かいました。

が、臨時休業であることを行き道で気づき、方向修正、『東リ』へ。

その後日を改めてサンゲツに。

立て続けに見たのでいくつかの切り口で比較したいと思います。

ショールームの雰囲気は?

  • 素敵な空間のサンゲツ、サンプルが見やすい東リ

どちらも綺麗ですが、インテリアとして素敵な空間が広がってるのはサンゲツです。 広さもあります。ステキな空間なので自然とサンプルもよく見えます。

一方、東リはサンゲツほど広くないけど、私が見たフロアタイルは床に広げて見れるスペースが確保されていてとても見やすかったです。

ショールームの雰囲気はHPで確認できます。

サンプルの見やすさ、スタッフの対応は?

東リのほうがフロアタイル自体の説明はわかりやすかった

どちらもスタッフは丁寧です。 ただ、サンゲツは自分で自由に見れる一方、品物が多く置いてある場所が正直わかりづらい、、。 番号順に置いてあると思いきや、急に違う品番が並んでいたり。。

  1. カタログを自分で見て
  2. サンプル探して
  3. 見つからないものをスタッフに聞いて案内してもらって

時間がかかりました。初来訪や、目当てのものが決まってない時は最初からスタッフに説明してもらうことをオススメします

東リは品物を見つけやすかったです。 東リは説明スタッフが最初からついてくれ、フロアタイルの説明を細かくしてくれ、周辺の床材や好みなどを聞いて提案してくれました。 先に東リに行ってよかったなぁと思いました。

品物自体はどう?

自分の好み次第!

  • フロアタイルに限るとサンゲツのほうがバリエーション豊富
  • テラコッタ風は東リのほうが豊富
  • 継ぎ目がでないような幅広なシートは東リにしかなかった(ようでした)

と見たいものによって違いはあるので時間があるならテイストを絞って比べてみることをオススメします。

色々広げて見ることができました

混雑状況は?

東リは空いていた!

どちらも平日日中に訪問し、サンゲツは団体の見学が入っていたこともあり、団体に加え来場者は多くいました。東リは私以外に1組のみ。

サンプルの待ち時間も人の多さに比例するので、サンゲツのほうが待ちましたが、次に書く通り、喫茶コーナーがあるので一息つきながら15分ほど待ちました。

設備は?

サンゲツのほうが整っている

  • 無料喫茶コーナー(コーヒー、アイスコーヒー、紅茶)
  • キッズコーナー
  • 授乳室&オムツ替え台
  • オムツ替えシート付き多目的トイレ

がサンゲツにはありました。

  • キッズコーナー
  • 建物内の別フロアトイレにオムツ替えシート付きトイレ

が東リにはありました。

子連れならばサンゲツがオススメ!

アクセスの良さは?

雨天時はサンゲツ

サンゲツは品川駅港南口からそのまま陸橋通路を進んでいけばたどり着けます。ビル内の案内がいかにもエスカレーターでしか行けないように見えますが、総合案内を越えた先にエレベーターがあります。

東リは地上を歩きますが五反田駅から徒歩4,5分、ビル内もエレベーター完備です。

どちらも近いので2箇所ハシゴすると良さそうです! 休日に行く際は予約をするとスムーズそうです!